こんにちは!チョイトレジムです!
皆様新年始まってから運動を少しでも始めている方はいますでしょうか?
やってみてもなかなか続かない。
モチベーションが上がらない。
運動を始めたらやる気が上がるが始まるまでが億劫。など理由はそれぞれ!
今回は運動のモチベーションについて説明させていただきます!
そもそも運動を続けるメリットは
運動を継続的にすることは「身体に良いから。」など何となくは分かっているけれど、実際どんなメリットがあるか知らないという人も多いかもしれません。メリットをしっかり理解することはモチベーションを保つ第一歩です。
太りづらく痩せやすい身体に
「痩せたい」が運動のゴールという方も多いですよね。目標体重を達成しても、運動を続けることはリバウンドを防ぐことは簡単に想像できるかもしれません。また、運動を続けることは、ただ目標体重を維持するだけでなく、基礎代謝を上げて太りづらく痩せやすい体質に導いてくれます。
アンチエイジング
運動を習慣化している人は、筋肉量がアップします。女性の中には「筋肉」=「ムキムキ」とイメージする方もいるかもしれませんが、筋肉量が多い人は、必ずしもメディアでよく見かけるボディービルダーのような身体つきとは限りません。
筋肉をつけることで、基礎代謝が上がります。そのため、痩せやすく見た目が変わってきます。また、筋肉量をつけることで「成長ホルモン」が多く分泌されます。成長ホルモンとは、骨や筋肉、臓器などの組織のほか、髪の毛や皮膚などの成長を促すなホルモン。ただし、加齢と共にに分泌量が低下しくとも言われています。
冷え性改善
運動を定期的にすることで、筋肉量が増えて「血流」がよくなります。運動不足は身体の一部、もしくは身体全体の血液循環を滞らせてしまいます。その結果、身体は様々な不調を訴えるのですが、よくあるのが身体の「冷え」。男性よりも女性の方が冷え性が多いのは、身体の筋肉量の差が影響していると言われています。
免疫力アップ
血液循環の悪さや、冷え症は免疫力低下に繋がります。
冷えによって疲労を感じやすくなったり、風邪を引きやすいと感じる人が多いのはそのため。免疫力が低下は、疲労や風邪だけでなく、生活習慣病やアレルギーといった病気につながる可能性も。
ストレス解消
忙しい現代社会では、ストレスは切っても切れないもの。ストレスは必ずしも悪いものではなく、ある一定のストレスであればモチベーションにも繋がります。とは言え、諦めてストレスまみれになるのも嫌ですよね。
運動するメリットは様々です野でご相談くださいね!