キックボクシングでは、しなやかで強い体を作るためにストレッチが欠かせません! しっかりストレッチを行うことで、怪我の予防やパフォーマンス向上につながります。
ストレッチの主な効果
怪我の予防
• キックやパンチを繰り出す際に、筋肉や関節の可動域が広がり、無理な動きを防ぐことができます。
• 特にハイキックや回し蹴りをする際、股関節の柔軟性が重要!
キックの威力アップ
• 筋肉が柔らかいと、可動域が広がり、キックのスピードや威力が増します。
• しっかりとしたフォームで蹴れるようになるため、力が効率よく伝わる!
疲労回復と筋肉痛の軽減
• トレーニング後のストレッチは、血流を促進し、疲労物質を排出しやすくする効果があります。
• 翌日の動きもスムーズになり、継続してトレーニングを行いやすくなります。
おすすめのストレッチ3選
股関節ストレッチ(開脚ストレッチ)
• ハイキックや回し蹴りの可動域を広げるために必須!
• 足を広げ、前に倒れることで内ももや股関節をしっかり伸ばす。
アキレス腱・ふくらはぎのストレッチ
• つま先立ちのステップや、蹴りのバランスを安定させる。
• 壁や床を使いながら、しっかり伸ばすことがポイント。
肩・胸のストレッチ
• パンチやガードの動きをスムーズにするため、肩周りの柔軟性を高める。
• 肩甲骨を寄せるようにストレッチを行い、上半身の可動域を広げる。
ストレッチを取り入れて、よりしなやかで強い動きを目指しましょう!
レッスンでは、ウォームアップやクールダウンのストレッチも丁寧に指導しています。
#笹塚 #明大前 #幡ヶ谷 #キックボクシング#パーソナル#ボクシング# #クラスレッスン