こんにちは!
チョイトレジムです!
今回は肩こりケアについて話していきたいと思います。
肩こりとは?
肩こりは、首から肩にかけての筋肉が緊張し、痛みや不快感を伴う症状です。
デスクワークやスマートフォンの使用、姿勢の悪さ、ストレス、運動不足などが主な原因として挙げられます。
特に長時間同じ姿勢を続けることで、筋肉の血流が悪くなり、疲労物質が蓄積されることで肩こりが発生します。
さらに、眼精疲労や冷え性も肩こりを悪化させる要因となります。
肩こりの症状としては、肩の重だるさや痛み、首のこり、頭痛、めまい、手のしびれなどが挙げられます。
これらの症状が慢性化すると、集中力の低下やイライラの原因になり、日常生活に悪影響を及ぼします。
肩こりの改善トレーニング
肩こりを改善するためには、ストレッチや軽い筋トレを取り入れることが大切です。
① 首・肩のストレッチ
首のストレッチ
背筋を伸ばし、ゆっくりと首を左右に傾ける。
片方の手を頭に添え、軽く引っ張ることで筋肉を伸ばす。
各方向で10秒ずつキープし、左右交互に行う。
肩回し運動
両肩をゆっくり前後に回す。
肩甲骨を意識しながら、肩の動きを大きくする。
1セット10回を目安にやっていきます。
② 姿勢改善トレーニング
肩甲骨寄せ運動
背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せるように胸を開く。
5秒間キープし、ゆっくり戻す。
10回ほど繰り返す。
猫背改善ストレッチ
両手を背中で組み、肩を開くように伸ばす。
10秒キープし、5回繰り返す。
肩こりは姿勢や生活習慣の影響を大きく受けます。
定期的なストレッチや筋トレ、適度な運動を習慣化することで、肩こりの予防・改善が期待できます。
さらに、長時間のデスクワークやスマホ使用の際は、適度な休憩を挟み、肩の負担を軽減することが重要です。
日々の小さな積み重ねが、肩こりの根本的な解決につながります。