BLOG

ブログ

空手の技術解説:上段回し蹴り

2025.04.20

こんにちは!

本日は空手での上段回し蹴りについてですが

空手を学ぶ上で、『上段回し蹴り』は相手の頭部を狙う強力な蹴りであり、正確なフォームとタイミングが求められます。

今回、上段輪回し蹴りの基本的な動きとポイントを解説していきます!

 

上段回し蹴りは、足の回転を利用して相手の頭部を攻撃する技です。大きな回転動作と高い軌道が特徴で、相手にとって予想しにくい攻撃となります。

正しく習得すれば、試合や実戦でも非常に有効な技です。

 


基本の動きとポイント

構え
まずはしっかりとした構えから始めます。片足を軸にしてバランスを保ち、相手に対して準備を整えます。

ターンと引き上げ
蹴りを出す前に、体を素早くターンさせます。この時、軸足はしっかりと地面を捉え、もう一方の脚は膝を高く引き上げます。

回し蹴りの動作
膝を高く持ち上げたまま、脚を大きく回しながら頭部を狙います。腰と肩の回転を連動させることがポイントです。

着地と戻し
蹴り終えたら素早く元の構えに戻り、次の動作に備えます。バランスを崩さないよう注意しましょう。

 

練習のコツ

段階的に練習:最初は低い位置からの回し蹴りから始め、徐々に高さを上げていきましょう。


鏡を使ったフォームチェック:自分の動きを映像で確認し、正しいフォームを身につけることが大切です。


反復練習:何度も反復し、自然に出せるように体に覚えさせましょう。

 

注意点

高く蹴るためには柔軟性も必要です。日頃からストレッチを行いましょう。
無理に高く蹴ろうとすると怪我のリスクがあるため、徐々にレベルアップしてください。
相手や練習パートナーに対して安全に練習しましょう。

 

空手の技術は継続的な練習と正しいフォームが何よりも重要です。上段回し蹴りをマスターして、格闘技の幅を広げてみてください!

 

パーソナルキックボクシングで指導もできます!

ご予約はこちらから!