こんにちは!
チョイトレジムです!
現代の方に多いスウェイバック姿勢の方が鍛えるべき筋肉について話していきたいと思います。
スウェイバック姿勢を改善するためには、特定の筋肉を鍛えることが重要です。
スウェイバック姿勢とは、骨盤が前方に移動し、上半身が後方に傾くことで、
猫背や反り腰を引き起こす姿勢のことを指します。
1. 腹圧を高める筋肉
スウェイバック姿勢の人は腹腔内圧が低下していることが多く、
これが姿勢の不安定さにつながります。
腹圧を高めるためには、腹横筋、腹直筋、腹斜筋を鍛えることが重要です。
特に「ブレーシング」と呼ばれる呼吸法を用いたトレーニングが効果的です。
2. 大腿四頭筋・腸腰筋
大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)と腸腰筋(腰椎から股関節にかけて付着する筋肉)は、
骨盤の前傾を維持し、正しい姿勢を保つために大切です。
これらの筋肉が弱くなると、骨盤が後傾し、スウェイバック姿勢を助長します。
椅子に座った状態で足を伸ばすトレーニングや、レッグレイズが効果的です。
3. ハムストリングスの柔軟性向上
ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)が短縮すると、骨盤が後傾しやすくなります。
これを防ぐためには、ストレッチを行い、柔軟性を高めることです。
タオルを使ったストレッチや、段差を利用したストレッチが有効です。
4. 背中の筋肉(脊柱起立筋・僧帽筋)
スウェイバック姿勢では背中が丸まりやすいため、脊柱起立筋や僧帽筋を鍛えることで、
背筋を伸ばし、正しい姿勢を維持しやすくなります。
ダンベルを使ったローイングや、背筋トレーニングが効果的です。
これらの筋肉をバランスよく鍛えることで、スウェイバック姿勢を改善し、
健康的な姿勢を維持することができますのでトレーニングしていきましょう!