こんにちは!今回は、キックボクシングで重要な技「ミドルキック」のレベルアップに欠かせない練習メニューを紹介します!
ミドルが安定して蹴れるようになると、攻撃の幅が広がり、試合でもスパーでも圧倒的に有利になりますよ!
【目次】
1. ミドルキックとは?
2. 上達のポイント
3. 練習メニュー5選
4. まとめ
1. ミドルキックとは?
ミドルキックは、相手の脇腹や腕を狙って蹴る中段の蹴り技。威力が強く、連打や崩しにも効果的。特に左ミドル(オーソドックス時)は、相手のリズムを崩す武器になります。
2. 上達のポイント
• 腰の回転をしっかり使う
• 軸足の返しを意識する(ヒールターン)
• 打点にスピードとタイミングを乗せる
• 蹴った後のバランス(戻し)も大事
3. ミドルキック上達の練習メニュー5選
【1】フォームチェック(壁蹴り or シャドー)
目的: フォームの確認と癖の修正
やり方:
• 壁に手をついてフォームを固定しながらスローで蹴る
• 軸足・腰の返し・膝の抜きなど細部に意識
• シャドーでスロー→ノーマルスピードに切り替える練習も有効
【2】ミドル単発ミット(左右交互 or 片側集中)
目的: 威力・タイミングの習得
やり方:
• 1ラウンド通して右ミドルだけを集中して蹴る(または左)
• 交互に蹴るとバランス・リズム強化にもなる
• 20〜30秒のインターバルでラウンド制にすると実戦的
【3】ミドルカウンター練習(受け返し)
目的: ディフェンスからの反撃強化
やり方:
• パンチ(ワンツーやフック)を受けてからの右ミドル
• 距離感とタイミングを掴む
• パリーやスウェーとのセットも◎
【4】連打ミドル(コンビネーションの中に入れる)
目的: 試合を想定した流れの中でのキック練習
例:
• ジャブ → ワンツー → 右ミドル
• ジャブ → 左フック → 右ミドル → 左ミドル(バランス崩し)
【5】ミドルキャッチ対策・バランス練習
目的: キャッチされても倒れにくくする、戻し強化
やり方:
• ミット持ちが蹴りをキャッチ → パンチャーはバランスを保つ
• そのまま戻す or スイッチして逆足ミドルで返す練習もOK
• ケンケンのように軸足でバランス取る練習も効果的
4. まとめ
ミドルキックは「フォーム・回転・タイミング」が揃えば一気に武器になります。今回紹介した練習を取り入れて、かっこよく強いミドルを身につけましょう!
次回は【ミドルキックのディフェンス(カット&キャッチ)編】も紹介予定なのでお楽しみに!